初心者が株を始めるには?

資産運用の一環として、株式投資は多くの方に人気のある方法です。

たくさんの方が利用している株式投資ですが、これからチャレンジしたいという方の中に、「難しそう、よくわからない」としり込みしている方も多いのではないでしょうか。

そんな方の為に、初心者でもスムーズに株式投資を始める方法と、銘柄選び、運用のコツまでをわかりやすく解説します。

まずは株式投資がどのようなものかをしっかり理解し、失敗のない運用を開始しましょう。

株式とは

株式投資

株式は、一般には「株」と呼ばれ、株式会社が資金を集めるために発行する証明書の事です。

会社が新規の事業等を開始する時には、まとまった資金が必要です。株式会社は、事業にお金を出してくれる人を募ります。会社にお金を出してくれた証明書として渡すのが「株式」です。

株式を購入した人は「株主」と呼ばれ、株式を発行した会社の出資者の一員になります。

株式投資で出資者が得られる物は

株主優待

株式投資とは、会社の株式を購入し株主になる事で、その対価として配当金・株主優待を受け取る権利などを得ることです。

具体的には、値上がり益株主優待配当金の3種類があり、ここから順を追って説明します。

値上がり益を得られる

「値上がり益」とは、文字通り株が値上がりして得られる利益の事で、一般的にキャピタルゲインと呼ばれます。

ある会社の株を1万円で購入したと仮定します。3か月後、その株が1万3千円になったとします。その時に売却すれば、値上がり益は3千円です。

株価は、さまざまな影響を受けて変動します。その時の景気や、政治の動向等もありますが、一般的には投資した会社の業績が好調な時は上昇し、悪化した時は下落します。

株主優待を受けられる

株主優待制度とは、会社の株式を持っている株主に対し、株式会社が年間1~2度、持ち株数や株の保有年数に応じ、自社の製品や割引券、特産品などをに贈る制度のことです。日頃の株主への感謝や自社製品をアピールする意味もあります。

株主優待のみでも、暮らしていける位の出資者もいて、投資先の選定を行う時に、株主優待の内容を参考に選ぶ投資家も多く、人気の制度になっています。

ただ、任意のサービスの為、全ての企業が優待制度を実施しているわけではありません。参考までに、国内の上場企業では、約40%が制度を導入しています。株主を購入する際には、その点も留意しましょう。

配当金が支払われる

配当金とは、企業が株主に対し、利益の一部を還元する事で、株主の持ち株数に応じた額が支払われます。

なお、この配当金は、毎年同額の支払いがあるわけではありません。企業の業績により、利益が多い年には配当金が増額されたり、会社の設立記念の年などは、特別配当や記念配当が上乗せされたりすることもります。

もし、赤字決算になってしまった年には、配当金が支払われなかったり、減額されることもあります。

配当金の支払いは、概ね年間に1~2度で、業績が良好な企業なら、ほぼ間違いなく支払いを行います。このように、優れた企業業績があり、高い安定した配当率の企業は「優良株」と呼ばれ、銘柄を選ぶ際の基準にもなります。

配当金は、先に説明した値上がり益・キャピタルゲインに対し、インカムゲインと呼ばれます。キャピタルゲインのように、一度に大きな利益をあげるという事はありませんが、定期的な収入確保の手段として頼れる存在です。

株はどうやって購入する?始める前の基礎知識

チャートと投資

株を買ってみたい!と思っても、すぐに買えるかというと、そうではありません。

まずはじめに必要な事は、証券口座の開設です。
そこへ資金を入金し、銘柄を選ぶという手順を踏んで、株主デビューができるのです。

さらに、事前に取引スタイルや、どのようなタイプの利益が得たいのかを決めておくことも重要です。

ここからは、口座の開設から、株式投資開始始前に決めておきたい事項について説明します。

証券口座開設の方法

始めに、証券口座を開設します。口座開設の申し込み自体は誰でも無料で行うことができ。ほとんどの証券会社で、自社のWEBサイトから、インターネットで口座開設が可能です。

証券会社のWEBサイトのお申込みページに必要事項を入力し、フォームを送信します。

なお、その時に必須なのが「本人確認書類」と「マイナンバーカードのコピー」です。

入力前に準備しておきましょう。パソコンやスマートフォンに取り込んだものを、アップロードで添付すれば、書類の郵送をする事なく、申し込み手続き完了です。

口座には3種類あり、「一般口座」「特定口座(源泉徴収あり)」「特定口座(源泉徴収なし)」から選択可能です。「特定口座(源泉徴収あり)」なら、証券会社が税金に関する手続きや支払いを代行しますので、初心者の方はこの口座を選ぶのが無難です。

後日、証券会社からIDや仮パスワードなどのが郵送され、その情報を利用し、はれて口座が開設されます。申し込みから開設まで、おおむね3~10日が目安です。

インターネットでの開設が難しい場合は、直接証券会社の窓口で申し込む事も可能です。ネットで申し込む時と必要書類は同じです。

証券口座も早ければ即日発効されます。窓口で投資についての相談もできますので、安心感はありますね。

証券口座に入金

口座が開設されたら、いよいよその口座へ入金です。

証券会社によって、若干の違いはありますが、

  • 即時入金サービス
  • リアルタイム入金
  • 銀行振り込み
  • 振替入金
  • ATMカード入金等の方法

が可能です。入金方法によって、手数料が異なる場合もありますので、入金前に確認しておきたいものです。
始めは慣れる事を第一の目標にして、無理のない金額を入金しましょう。

株の購入ルール

口座に入金が完了したら、いよいよ株の購入ですが、その前に覚えておきたいルールがあります。

株は通常、最低100株単位からでないと売買できません。

証券会社の注文画面などで表示される目株価は、その銘柄の1株の価格です。もし株価が100円なら、必要な金額は100円×100株=1万円になります。

また証券会社によっては、ミニ株取引と呼ばれる通常の売買単位の10分の1で株を取引できる制度もあります。

少額でも取引が可能ですから、慣れるまではこちらを利用するという手もあります。

銘柄選びに迷ったら

銘柄

はじめは自分が日頃愛用している商品の販売元等、なじみのある会社で、かつ予算の範囲内で購入できる銘柄にしてはいかがでしょう。友人や勤務先で投資経験のある「先輩」に相談してみるのもいいですね。

また、銘柄を選ぶ時には、新聞、雑誌、会社四季報、会社情報などが参考になります。

最近では、パソコンやスマホで利用できる証券会社からの情報、取引ツールによる分析などが提供されています。

以下で、いくつかの具体的な選び方について説明します。

将来有望な株を選ぶ

企業の業績が良好なのに今はそれほど人気がない株なら、持っていればいずれ高値が見込める、将来有望な株を割安株と言います。株式市場の平均的な株価から考えて非常に割安だと判断される株式です。

割安株を探すには、一般的にPER(株価収益率)と言う指標を利用します。

PERは、現在の株価を一株当たりの利益で割った数値になります。この数値が株式市場のPERの平均値より低ければ、割安株と判断できます。

「先行投資」と言う言葉は普段の生活の中でもよく耳にしますが、バリュー投資とも言われる投資の方法です。即利益を出したいというよりは、ロングターンでの利益を狙います。

業績伸びている企業の株を選ぶ

経営状態が良好で、企業の業績が年々アップしている企業の株は成長株と呼ばれ、今後の値上がりが期待されます。購入したい銘柄が成長株かどうかの基準は、企業のデータ、日常生活の両方で判断できます。

まずは、購入したい企業の業績をチェックします。最初に見るのは売上高です。売上が右肩上がりに上がっていれば、注目すべき企業です。売上高だけではなく、経常利益が伸びていれば、その企業も成長株とみなされます。

また、日常生活の中で家族や友人がよく購入しているもの、人気がある物があれば、そのメーカーや、販売している企業を調べてみましょう。テレビやネットのCMで、よく見かける会社の中にも、成長株が見つかる可能性があります。

インカムゲインで選ぶ

株式の売買で、大きな収益をあげたい方とは逆に、たとえ少額でも、長く安定した収入を得たいという方には、キャピタルゲインよりも、株の配当金や株主優待券を利用するインカムゲインが向いています。

配当金を得る場合、利回りが気になるところですが、配当利回りの計算方法があります。

配当利回り=1株に対する配当金÷株価×100

購入する候補の配当利回りを、この計算式にあてはめて、どの企業がより高配当になるか調べてみましょう。

株主優待については、今はインターネットで株主優待を出している企業と、優待の内容、優待利回りまでを簡単に調べられます。好みのジャンルやサービスがあれば、一度じっくり調べてから銘柄を選びましょう。

売買スタート!

銘柄が決まったら、いよいよ株の売買をスタートさせましょう!

株を買うときには、「銘柄」「購入株数」「注文方法」を指定して買い注文を出します。注文方法には、「成行(なりゆき)注文」と「指値(さしね)注文」の2種類があります。

成行注文とは、注文を受け付けた時点の株価で買うことができる方法です。注文さえ出せばほぼ確実に買える反面、注文を確定させる前のほんのわずかな時間でいきなり株価が上がってしまい、予算を大幅に超えた価格で買ってしまう危険性があります。

指値注文は、買いたい価格を指定して注文を出す方法で、希望した価格で株を買うことができます。ただ、なかなか指定以下の価格にならず、購入できないままになってしまう可能性もあります。

売る場合も、「銘柄」「購入株数」「注文方法」を決めて、売り注文を出します。成行注文なら、その時点で一番高い価格の買い注文に応じて注文が成立します。指値注文は、株価が指定した価格以上になった時点で売る事が可能です。

初心者が、株式投資で失敗しないポイント

ポイント

株式に限らず、投資には「リターン」と「リスク」がつきものです。初めて投資をする方が、いきなり株式投資をスタートするより、ある程度のポイントを押さえておけば、より安心な投資生活が楽しめます。

ここでは、何点かリスク回避の方法を説明します。

銘柄はいくつかに分けて購入

取引に慣れてきたら、銘柄はいくつかに分けてを購入しておきましょう。株は順調に見えても、ある日突然暴落するリスクを常にはらんでいます。一つの銘柄だけに全ての資金をつぎ込んでしまうと、大きな損失が出てしまう場合もあります。それを避けるために、予算の許す範囲内で、複数銘柄の購入をおすすめします。

取引スタイルは中長期で

株式の投資スタイルを大別すると「短期」と「中長期」に分かれます。短期投資は短期間で大きな利益があがる可能性がありますが、情報の速度を絶えず意識する必要がある為、投資に慣れた、あるいは投資そのものを職業にしている方に向いているスタイルです。

会社員の副業や、初心者には割安株や成長株を購入し、短くても2~3年、十分値上がりするまで待つ、中長期取引が向いています。すぐに大きな利益には結び付きませんが、その分リターンが大きくなる可能性や、配当金も増加していく楽しみがあります。

損切のルールを決めておく

株価はその時の状況で、毎日変動します。上がる時があれば、当然下がる時もあります。

損切は、購入時より値が下がってしまった株を売却し、損益を確定させる事で、ロスカットとも言われます。大きな損失を出す前に株を売却し、損失を最小限に食い止めるため、損切のタイミングを見極める、自分なりのルールを作っておく事をおすすめします。

例えば、3万円の損失が出たら損切する、購入額の5%下がったら損切する、保有期間を決めて、その時が来たら損切する等、いくつかの方法があります。

大事な事は、一度ルールを決めたら絶対に守るという事です。ルールに従って、冷静に対処していくことで、効率のいい投資が可能になるのです。

証券会社選びも大切

証券会社に口座開設をすることが、株式投資の第一歩です。今は、店舗のある証券会社から、ネット専用会社まで、多数の証券会社があり、最初はどこがいいか迷う方も多いのではないでしょうか。

初心者が証券会社を選ぶ目安として、「手数料が安い」「取扱商品の豊富」「充実したサービスから選んでいくのがいいでしょう。最近では、口座開設前にデモ取引ができるシミュレーションアプリを提供している証券会社もありますので、利用してみるのもいいですね。

終わりに

資産運用の一環として、あるいは副収入に等、様々な理由で株式投資を検討されている方は多いでしょう。

株式投資は誰にでも簡単に始められる反面、大事な資金を損失するリスクを伴う方法でもあります。

始める前に、ある程度の知識と理解を深め、快適な投資生活をスタートさせましょう。